創業明治40年。こだわりのお茶を遠州・森町からお届けいたします。

TEL 0120-588-007 FAX 0120-588-017 静岡県周智郡森町向天方874-2 info@ocha-marushichi.jp

×

CATEGORY

カレンダー

HOME»  こだわりの急須はこれだ!

急須で変わるお茶の味!

急須と淹れ方

お茶の味は淹れ方や急須によって劇的に変わります。
よりいっそうおいしいお茶を淹れるために、少々お高いお値段ですが、ひとつ買っておいても損はありません。
丁寧に扱えば長持ちもします。

徹底的に味にこだわった急須をご紹介いたします。
また、これらの急須を使った「お茶の淹れ方」も解説いたします。

陶製網「ささめ」急須 高資(たかすけ)

takasuke_s

茶こしの網も急須本体と同じ陶土で作られています。
お茶は「金気(かなけ)を嫌う」といわれます。
お茶に金属特有の匂いがつきやすいからです。
昔よくあったドーム状の茶こしではなく板状になっていますので深蒸し茶のような細かな茶葉でもつまりにくくなっています。

====  「ささめ」とは?  ====

ささめ網
ささめ茶こし

本体と同じ陶土で作られた茶こしの部分です。
金属ではないため、穴は大きめになります。
また内側に出たバリが茶葉をひっかけるため湯切れが良くなります。
アミの取り外しはできませんので定期的に漂白剤で漬け置き洗いを
お勧めします。
漂白後は匂いが残らないように、よく水洗いをしてください。

創作急須「茶逢」(ちゃほう)

天沪

急須のふたに茶こしがついた独特の急須です。
茶こし網は陶製ですのでお茶の味を損ないません。
上質なお茶を、ゆっくりぬる目のお湯で淹れるのに最適な急須です。
また、形がシンプルで茶葉の処理が簡単、さらに汚れにくく乾燥も早いのが特長です。
取っ手がないので茶器に伝わる温度で湯温を直に感じることができます。
お茶が最もおいしく淹れることができた時の、手に伝わった感覚を記憶することができるのです。

==== 天沪(てんろ) ====

天沪 蓋
蓋の茶こし部分

急須の蓋に茶こし(陶製)が付けられ、注ぎ口も蓋にあります。
まさに「天で茶を沪す」天沪(てんろ)は
常滑の若い職人集団による新しい発想です。
茶渋が付きにくいですが、気になる方は上記「ささめ」と同様、蓋のみ付け置き洗いしてください。

焼き締めの器(釉薬が掛かっていない)は使うごとに風格が増していきます。
その変化も「お茶の楽しみ」のひとつではないでしょうか。

湯冷まし

湯冷まし

お茶を淹れる際、お湯を最適な温度に冷ます茶器です。
まず、ポットのお湯をこの器にとります。
人数分の湯呑みに注ぎ分け、余ったお湯は急須に入れ急須を温めます。
(温めた湯は捨てます。夏場は温めなくても良い)
茶葉を入れた急須に湯呑みのお湯を注ぎますが、まだ熱い状態でしたら湯呑みのお湯すべて湯冷ましに移してさらに温度を下げましょう。
適温になったら急須にすべて入れます。
(適温は冷ましの胴体を手のひらでくるむようにして感じます。お茶がおいしく入ったときの温度を覚えておきましょう。)

味にこだわるお茶の淹れ方

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14

上級茶ほど淹れるときの温度は低くします。
淹れている最中に温度が早く下がりすぎると水っぽくなります。
浸出時間中、浸出に適した温度を保つのがポイントです。

二煎目は温度高め、時間短めにして一煎目とは違った風味が楽しめます。

淹れ方のバリエーション

淹れる人数が増えてもお湯の適温は一緒です。
三人分の場合、茶葉の量は約8gです。

五人分では10gくらい、人数が増えるにしたがって少し控えめにします。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 基本

くき茶は煎茶同様に淹れます。少し温度が高いお湯でさっぱりと
淹れるのもいいでしょう。

玄米茶、ほうじ茶は香ばしい香りを引き立たせるため熱いお湯を使って
浸出時間を短めにします。

粉茶(粉末茶でない)も玄米茶、ほうじ茶同様、熱いお湯で
さらに短い時間で淹れます。

急須でお茶を飲む町

急須でお茶を飲む街

静岡県「お達者度」(厚生労働科学研究班による65歳からの平均自立期間)
平成25年、26年の発表で森町が総合1位になりました。
全国でみても静岡県はトップクラスであり、
そのことから森町は「お達者度日本一」と言っても
過言ではありません。

その要因のひとつに「緑茶」をよく飲むという
生活習慣が考えられています。

森町では「健康長寿の里」を目指し、お茶の町として
「急須でお茶を飲む町づくり」を進めています。



写真の古民家は森町にある重要文化財「友田家」
作務衣の男性は元森町長です。

急須でお茶を飲む町

急須いろいろ